スタッフ紹介
代表取締役

-T. SUGIYAMA-
代表取締役
開業して14年目。不動産のオールラウンドプレーヤーとして日々を過ごしていましたが、最近はスタッフの成長を見るのを楽しみにしています。
近年ずっと夢だった女性の不動産購入の支援活動をすることができるようになり、2020年6月、女性向け不動産購入サイト「ウーマンエステート」を立ち上げました。
男性だけでなく女性がずっと社会でも活躍できるよう、微力ながら支える側になっていきたいと思います
- 経歴
- 北海道千歳高校卒業
1年制専門学校(歯科助手専攻)卒業後、歯科医院に2年勤務。
その後、不動産業界に転職。
管理戸数10,000戸の管理会社(札幌)で空室募集業務に特化。
上京し地場不動産会社(新宿区)で賃貸仲介業務全般、
分譲会社にて新築・中古マンション売買仲介、不動産担保金融業、
投資用不動産売買仲介、火災保険代理店業務等、
16年の経験を経て平成19年1月に独立。
2児の母。クレージーケンバンドの大ファン。 - 座右の銘
- 「人間万事塞翁が馬」苦労したからこそ人一倍頑張って成功を収める人。
失敗したことから学び大きく成長していく人。
世の中にはたくさんの「人間万事塞翁が馬」があふれています。
うまくいかないことがあっても何かのせいにしたり、悲観したりせずに、むしろこの時代を元気に生きている事だけでも感謝するべきです。
発想の転換でチャンスと切り替えて、あとから、あのピンチがあって良かった!と笑える事もたくさんあります。
苦しい事を乗り越えた私たちの未来に、必ずたくさんの幸せが待っています。
- 職業観
- 開業して14年目。不動産のオールラウンドプレーヤーとして日々を過ごしていましたが、最近はスタッフの成長を見るのを楽しみにしています。
会社設立当時は2歳と4歳だった娘たちも、高校生、大学生とすっかり大きくなりました。
2人の娘達のシンプルな考え方は意外に学ぶ事も多く、会社経営、投資家のお客様のコンサルティングにも活かしています。
近年ずっと夢だった女性の不動産購入の支援活動をすることができるようになり、2020年6月、女性向け不動産購入サイト「ウーマンエステート」を立ち上げました。男性だけでなく女性がずっと社会でも活躍できるよう、微力ながら支える側になっていきたいと思います。
売買仲介セクション
-K.KANAZAWA-
流通事業部
町全体が調整区域の田舎町で生まれました。家族の影響で、野球をはじめ高校は野球特待生として入学しましたが大けがをしてしまい、それでも夢を追いかける為、通信高校へ編入し実業団に参加し野球を続けましたが治療も実らず、退団しました。
大学に進学せず、大きいお金を動かす人になりたいと思い不動産業界に就職しました。
そこから、1棟収益不動産を扱う会社2社経験し、祥エステートオフィスに入社。
- 経歴
- 町全体が調整区域の田舎町で生まれました。家族の影響で、野球をはじめ高校は野球特待生として入学しましたが大けがをしてしまい、それでも夢を追いかける為、通信高校へ編入し実業団に参加し野球を続けましたが治療も実らず、退団しました。
大学に進学せず、大きいお金を動かす人になりたいと思い不動産業界に就職しました。
そこから、1棟収益不動産を扱う会社2社経験し、祥エステートオフィスに入社。 - 座右の銘
- 「万里一空」意味は「決めた目標に諦めず励む。」
小学生の頃、体育で唯一点数として数字がでるスポーツテストがありました。
8項目あり各項目10点が最高点でどうしても満点を取りたかったのですが、シャトルランと長座体前屈が苦手で10点を取る事が出来ませんでした。そこで担任の先生に協力してもらいシャトルランと長座体前屈を毎朝つづけました。
その結果、期限の2日前に両方10点を出すことができ満点を取る事が出来ました。この経験から僕はこの言葉を大切にしています。 - 職業観
- 高卒で入社した会社は、自社の利益を一番に考えた不動産取引で、お客様のためになるような仕事ではありませんでした。最初は右も左も分からなくがむしゃらに働いていたのですが、後からお客様が喜ぶような仕事ではないなと思い始めました。
そこに疑問を抱いていた僕は、お客様と一生お付き合いしていけるような仕事がしたいと思い、祥エステートオフィスに入社しました。
これからは、将来お客様が僕から買って良かったと思えるよう、誠意のある対応をして貢献して行きたいです。

賃貸セクション

-H. OTSUKA-
賃貸管理部
大学卒業後、地域密着の不動産会社で賃貸営業と賃貸管理をしておりました。
その後、出版社で編集業務に従事したり、都心で不動産賃貸をしたり、自動販売機のオペレーター業務をしたり、不動産売買管理をしたりと転々としていた私ですが、結果 建物が好きで不動産に必ず戻ってくるようです。
趣味は、スポーツ観戦や映画鑑賞。体形維持の為、出来る限り体を動かすことを心掛けています。
- 経歴
- 大学卒業後、地域密着の不動産会社で賃貸営業と賃貸管理をしておりました。
その後、出版社で編集業務に従事したり、都心で不動産賃貸をしたり、自動販売機のオペレーター業務をしたり、不動産売買管理をしたりと転々としていた私ですが、結果 建物が好きで不動産に必ず戻ってくるようです。
趣味は、スポーツ観戦や映画鑑賞。体形維持の為、出来る限り体を動かすことを心掛けています。 - 座右の銘
- 一期一会
定番ではありますが、人であっても、物であっても一生に一度の出会いを大切にしております。
この業界は特に人との関わり合いが多く、一度しかお会いしなくなる方もいれば、長くお付き合いする方もおり、どんな形であれ
人との出会いを当たり前のことだとは思わずに、人との出会いや関わりを1つ1つ大切にしております。 - 職業観
- 誰にもご迷惑を掛けず、困っていることがあれば助け合い、決まった時間内に効率よく動くことを目標に日々精進しております。
今はまだ皆様にご迷惑をお掛けしてしまいフォロー頂く毎日ではございますが、少しずつ理想の自分に近づけるよう頑張ってまいります。
-K. YOSHIDA-
賃貸管理部
長いブランクがあったため、なかなか事務の仕事につけれませんでした。
時短勤務、シフト制のおかげで、ご縁をいただき3年が過ぎました。
学校の行事や子供の急な体調不良など相談できる子育て世代にやさしい職場です。
時間的な制約があるなか自分のペースで仕事ができるところがやりやすいです。
契約書の作成は地味に細かいチェックが必要になりますが、スピード感を大切に担当させていただいております。
- 座右の銘
- 「大きな事をしたいと思えば、小さな事を怠らずに勤めるがいい」
- 職業観
- 長いブランクがあったため、なかなか事務の仕事につけれませんでした。
時短勤務、シフト制のおかげで、ご縁をいただき3年が過ぎました。学校の行事や子供の急な体調不良など相談できる子育て世代にやさしい職場です。
時間的な制約があるなか自分のペースで仕事ができるところがやりやすいです。契約書の作成業務担当です。
契約書の作成は地味に細かいチェックが必要になりますが、スピード感を大切に担当させていただいております。


-M. SADAMATSU-
賃貸管理部
周囲の状況を観察しながらその人が何を求めているのか、どのようにしたらその人がやりやすいかを考えながら、仕事をしています。
皆さんが円滑に仕事できるように、サポートすることを心がけています。
- 座右の銘
- 「やれる事をやれる時に」
何事も無理はせず、できる範囲で頑張ることを心がけています。 - 職業観
- 周囲の状況を観察しながらその人が何を求めているのか、どのようにしたらその人がやりやすいかを考えながら、仕事をしています。
皆さんが円滑に仕事できるように、サポートすることを心がけています。
コーポレートセクション
-S. YAMADA-
システム・管理スタッフ
不動産の仕事は、人間らしさ(良くも悪くも)や金銭に関する事が常に直面する仕事です。
会社では様々な場面に遭遇します。
時には人に感謝され、ある時は罵られたり、こんな事って本当にあるんだねと皆で驚いたり、 かなり毎日ドラマティックです(笑)
一方、SEの仕事は人・モノ・データを如何に効率良く配置し処理するかを組み立てていく仕事です。 お客様の要望を形にしていく過程はとても楽しく、私にとってこの仕事は天職だと思っています。
今は不動産会社のSEとして、IT化を会社にとってどんな形で進めたら良いかを常に模索しています。 特に働き方の多様化が進む昨今。
スタッフの為、オーナー様の為、 新しい業務の形と満足頂けるサービスを追究して行きます。
- 経歴
- 大学卒業後、IT企業に就職。システムエンジニアとして札幌でWEBのシステム開発に従事。
26歳の時に東京に転勤。
幾つかのオフショア開発プロジェクトを担当し、ブリッジSEとして開発チームを牽引。
国内では損保・銀行系の大規模プロジェクトに参加し、マネージメント経験を積む。
その後、金融機関系システムの開発とデータ分析を専門としたSI企業に転職。
出産を機に社内SEに転身。 - 座右の銘
- 「戦いは、正を以って合し、奇を以って勝つ」中学生の頃に宮城谷昌光さんの「重耳」を読み、中国史にハマりました。
以来、この手の中国の話が大好きです。中でも人間関係や仕事、勉強でも応用できるのが孫子の兵法です。正攻法で戦略を立てて決して負けない状況を作り、いざ戦いが始まると、
奇策を使った戦術により勝利を引き寄せる。
正と奇を効果的に用い、その組み合わせには色々ありそれを考える事が最も重要だとも説いています。故に、正である基本を学ぶ重要性、その土台なくして裏をかく奇は狙えないとも言えます!
- 職業観
- 不動産の仕事は、人間らしさ(良くも悪くも)や金銭に関する事が常に直面する仕事です。
会社では様々な場面に遭遇します。
時には人に感謝され、ある時は罵られたり、こんな事って本当にあるんだねと皆で驚いたり、
かなり毎日ドラマティックです(笑)一方、SEの仕事は人・モノ・データを如何に効率良く配置し処理するかを組み立てていく仕事です。
お客様の要望を形にしていく過程はとても楽しく、私にとってこの仕事は天職だと思っています。今は不動産会社のSEとして、IT化を会社にとってどんな形で進めたら良いかを常に模索しています。
特に働き方の多様化が進む昨今。
スタッフの為、オーナー様の為、
新しい業務の形と満足頂けるサービスを追究して行きます。

CONTACT US
- 代表
- 03-6233-9250
- 売買専用ダイヤル
- 03-6233-9258
東京都新宿区高田馬場4-4-23
SHO-ESTATE.BLD
9:30~18:30(日曜・祝祭日休業)
売買のこと、賃貸管理のこと、不動産にまつわることはお気軽に。また、当社ではできる限りメディア取材をお受けしたいと考えております。まずはお問い合わせフォームよりご連絡下さい。